教員採用試験の 2次試験 では、個人面接と集団面接の両方が行われることが多いです。個人面接では模擬授業や生徒指導、保護者対応が行われることが多く、1次試験に比べて難易度がグンと上がっています。
集団面接では、教育に関する1つのテーマについて討論したり生徒役と教師役になって生徒指導を実演したりすることもあります。
教員採用試験では、この 2次試験の面接 で高い評価を取ることが合格の大きなポイントになります。
それでは、2次試験の面接では具体的にどのような質問がされるのでしょうか。今回は、教員採用試験の2次試験の個人面接でよく聞かれる質問について見ていきたいと思います。
教員採用試験の2次試験で必須の質問はこれだ!
それでは、教員採用試験の2次試験でよく聞かれる質問について ①通常の個人面接、②生徒指導、③保護者対応、④模擬授業に分けて見ていきたいと思います。
①通常の個人面接
◆地域は学校にどのようなことを望んでいると考えますか。
◆子どもの学習意欲を高めるためにどのような手立てをしますか。
◆教員が持つ『子どもへの影響力』についてどのように考えますか。
◆トラブルへの初期対応を教えて下さい。
◆気になる教育時事について教えて下さい。
◆子どものコミュニケーション能力を伸ばすためにどのような学級作りをしますか。
◆教師として大切な資質を3つ挙げてください。その中で一番大切なものを教えてください。
◆『教育は人なり』とは何ですか。
◆ボランティア活動の思い出について話してください。
◆子ども達の規範意識を向上させるためにどうしたら良いと考えますか。
◆信頼される教師はどのような教師だと考えますか。
◆国語(数学・理科・社会…)嫌いの生徒にどのように対応しますか。
◆仕事をしやすい学校とはどのような学校ですか。そのような学校を作る為にあなたはどうしますか。
◆生徒1人1人の実態を把握する為にどのようにしていきますか。
◆善悪の基準は何であると考えますか。
◆ある生徒が他の生徒に暴言をはいています。どのように指導しますか。
◆取り組んでみたい『総合的な学習の時間』はありますか。
◆信頼に答える教員のあり方についてどのように考えますか。
◆落ち込んだときにどのようにして持ち直しますか。
◆子ども理解の大切さについて教えて下さい。
◆国語(数学・理科・社会…)の教師として大切なことは何だと考えますか。
◆生きる力はどのような力であると考えますか。
◆教育公務員と一般公務員の違いは何であると考えますか。法律上の違いを挙げながら教えて下さい。
◆生徒のためになる授業とは何であると考えますか。
◆個に応じた指導についてどのように考えますか。
◆いつどのように評価をしますか。
②生徒指導
2次試験の生徒指導では、(1)面接官に自分の考えを話す形式と、(2)実際に面接官が生徒役になって対応する形式の2つがあります。それぞれついて見てみましょう。
(1)面接官に自分の考えを話す形式
◆読書の楽しさや重要性を子どもに話しかけるようにして教えて下さい。
◆失敗した生徒をからかっている学級をどのように改善していきますか。
◆登校拒否の子がいて家庭訪問でも子どもが会ってくれません。あなたはどうしますか。
◆いじめられた生徒が相談に来ました。あなたはその生徒に対しまずどのように指導しますか。
◆教室近くの廊下に紙飛行機が落ちていました。生徒にどのような話をしますか。
◆A君が最近宿題をやってきません。A君は家庭に問題がある生徒です。どのように声かけをしますか。
◆生徒指導において気をつけたいことは何ですか。
◆不登校の生徒にどのように声かけをしますか。
(2)実際に面接官が生徒役になって対応する形式
◆先生、今日A君に悪口を言われました。最悪です。もう学校に行きたくありません。
◆先生、私が変顔した写真がLINEで拡散されています。どうしたらいいですか。
◆先生、どうしたら国語(数学・理科・社会…)ができるようになりますか。一生懸命勉強しても全然テストで点が取れません。
◆先生、クラスのみんなが学級委員の僕の指示に従ってくれません。どうしたら良いですか。
③保護者対応
保護者対応も、(1)面接官に自分の考えを話す形式と、(2)実際に面接官が保護者役になって対応する形式の2つがあります。それぞれついて見てみましょう。
(1)面接官に自分の考えを話す形式
◆保護者との良い人間関係作りの為にどのようなことをしますか。
◆保護者から自分の子どもの成績が悪いとクレームがあった場合どのように対応しますか。
◆保護者から電話です。A君が学校に行きたくないと言って布団から出てきません。どのように電話対応しますか。
(2)実際に面接官が保護者役になって対応する形式
◆先生、ウチの子の成績が急に悪くなってしまって…。どうしたら良いでしょうか。
◆先生、子どもが家で宿題をやろうとしないのですがどうしたら良いですか。
◆先生、子どもが国語(数学・理科・社会…)が全然分からないと言っています。何か具体的なアドバイスはもらえませんか。
◆ちょっと先生。ウチの子が同じクラスのA君にいじめられたって言っているんですけど!
④模擬授業
◆今日が授業開きです。子ども達が国語(数学・理科・社会…)に興味を持つような導入を1~2分で行って下さい。
◆あなたは中学1年の担任です。入学式が終わって教室につきました。自己紹介を含め、どのようなクラス経営をするか2~3分程度で話をして下さい。
◆今日は初めての授業参観です。クラスの後ろにいる保護者に向かって2分程度で自己紹介を行って下さい。
◆自信のある授業ややってみたい授業の導入を2分程度で行って下さい。
◆持参してきた指導案を参考に授業の導入を行って下さい。
いかがでしょうか。これが、教員採用試験の2次試験の個人面接でよく聞かれる質問になります。
2次試験の面接は、1次試験に比べかなり実践的になります。しっかりとシミュレーションを行っておきましょう。また、これらの質問に対する回答例は、後日別の記事で紹介します。ぜひ参考にしてみて下さい。
まとめ
・2次試験の個人面接では、保護者対応や生徒指導、模擬授業を行うことが多い。
・実践的な質問を多くされるので教師力とその場の対応力が見られる。
・2次試験の個人面接は大きなアピールの場となるので、しっかりと対策を取る必要がある。
・2次試験の個人面接では、保護者対応や生徒指導、模擬授業を行うことが多い。
・実践的な質問を多くされるので教師力とその場の対応力が見られる。
・2次試験の個人面接は大きなアピールの場となるので、しっかりと対策を取る必要がある。
こちらの記事も参考にしてみてください
・知らないと落ちます!教員採用試験に受かる人の特徴6選!
・教員採用試験の個人面接と生徒指導の回答例を元教師が伝授!
・教員採用試験で聞かれる保護者対応と模擬授業の答え方を元教師が解説!
・教員採用試験の集団面接や討論で高評価を取るポイント6選!
・教員採用試験(1次試験)の個人面接で聞かれる質問と回答例を元教師が解説!
・教員採用試験の面接で面接官に好印象を与えるコツ4選!
・これで完璧!教員採用試験の面接対策を元教師が徹底解説!
・教員採用試験の勉強はいつから始めるべき?一発合格狙う人必見!
・準備が大事!教員採用試験の勉強を始める前にすべきこと5選!
・教員採用試験の勉強に対するモチベーションを維持させる方法4選!
・教員採用試験に受かる模擬授業のポイントを徹底解説!
・知らないと落ちます!教員採用試験に受かる人の特徴6選!
・教員採用試験の個人面接と生徒指導の回答例を元教師が伝授!
・教員採用試験で聞かれる保護者対応と模擬授業の答え方を元教師が解説!
・教員採用試験の集団面接や討論で高評価を取るポイント6選!
・教員採用試験(1次試験)の個人面接で聞かれる質問と回答例を元教師が解説!
・教員採用試験の面接で面接官に好印象を与えるコツ4選!
・これで完璧!教員採用試験の面接対策を元教師が徹底解説!
・教員採用試験の勉強はいつから始めるべき?一発合格狙う人必見!
・準備が大事!教員採用試験の勉強を始める前にすべきこと5選!
・教員採用試験の勉強に対するモチベーションを維持させる方法4選!
・教員採用試験に受かる模擬授業のポイントを徹底解説!