実習生控室の正しい過ごし方で授業力アップ!教育実習生必見!

黒板を消すイラスト-min.png

教育実習 が始まると、実習生に対して「教育実習生控室」が用意されることが多いですね。この 実習生控室 は、学校にいながらも子どもや他の先生たちと離れられる特別な空間です。

実習中は授業や生徒とのコミュニケーション、授業見学などでバタバタしてしまいます。この実習生控室は、教育実習生にとってはホッと一息つくことのできる唯一の場と言っても過言ではありません。

しかし、この控え室の使い方や過ごし方はとても重要です。上手に控え室を使うことが、あなたの教師力を高めることにつながります。今回は、実習生控室での正しい過ごし方について見ていきたいと思います。
スポンサーリンク









実習生控室は休憩場ではない


実習生控室は、学校生活に疲れた実習生にとってリラックスできる特別な空間です。しかし、実習生控室は休憩場ではありません。完全に頭のスイッチをオフにしてしまわないように注意しましょう。

実際に教師になると、仕事中リラックスしていられません。常に緊張感を持った状態で、実習生控室にいるように注意して下さい。

また、実習生によっては授業以外控え室にこもってしまう方がいます。実習生控室にいると心が落ち着くかと思いますが、教育実習中はなるべく多くの生徒、先生と交流した方が自分のためになります。

さらに、残念ながら実習生控室を自分の部屋のように使用してしまう人もいます。机の上が散らかっていたり私物が散乱したり…。過去には、実習生控室でこっそりとゲームをしている人もいました。

これでは、何のために教育実習に来ているのか分かりませんね。教育実習中は、学校の先生方に評価されています。実習生控室の過ごし方も意識したいですね。

実習生控室の上手な使い方


中学校の授業風景イラスト-min.png

ここで、実習生控室の上手な使い方について見てみましょう。

実習生控室には、黒板が設置されていますね。この黒板をぜひ有効活用してもらいたいです。

教育実習が始まったら、空いている時間にチョークで字を書く練習をしましょう。毎日10分で構いません。実習中毎日字を書く練習をすれば、実習が終わる頃にはかなり上達しますよ。

時間を上手に使い、自分の 授業力アップ につなげましょう。

実習生控室は毎日掃除する


実習生控室は、毎日掃除するようにしましょう。

授業や記録簿の記入が忙しくなってくると、どうしても控室の掃除が雑になってしまいます。机の周りをきれいに片付けるだけでなく、毎日雑巾がけと掃き掃除もするようにしましょう。

学校から借りているものですし、実習生控室の使い方は学校の先生方から見られています。きれいに使用していれば、先生方からの評価も大きくアップしますよ。

いかがでしょうか。これが、実習生控室での正しい過ごし方になります。

実習生控室は上手に使い、自分の授業力アップ先生方からの評価アップにつなげて下さい。黒板でチョークの練習をするのは、ぜひやってみて下さい。

スポンサーリンク







まとめ
・教育実習生控え室は休憩場ではない。
・黒板に字を書きチョークの練習をすることで教師力アップにつながる。
・教育実習生控え室の使い方は見られている。きれいに使い評価アップへ。