教員採用試験の集団面接や討論で高評価を取るポイント6選!

話し合い活動イラスト-min.png

教員採用試験では、集団面接討論 が行われます。面接や討論の形式は様々ですが、集団面接や討論の配点は非常に高いです。

筆記試験ではあなたの知識が問われますが、面接や討論では知識だけでなく人間性協調性も見られます。

他の受験生と一緒に面接するのは嫌だな。」と思うかもしれませんが、あなたの教師力をアピールする最大の場です。他の受験生を圧倒したいですね。

それでは、面接討論ではどのようなことに注意すれば良いのでしょうか。今回は、教員採用試験の集団面接や討論で高評価を取るポイントについて見ていきたいと思います。
スポンサーリンク









①他の受験生に協調する姿勢を見せる


以前「教員採用試験の面接で面接官に好印象を与えるコツ4選!」でも説明しましたが、集団面接や討論では相手に共感する姿勢が大事になります。自分の意見を一方的に話し続けるのではなく、他の受験生の考えや意見にも耳を傾けましょう。

教師になると、子ども達や保護者と心を通わせなければなりません

自分と異なる考えを持つ子どもや保護者の対応をしなければならないときもあります。相手に協調・共感するのは、教師にとって必要なスキルなのです。

そのため、教員採用試験 でも評価のポイントになります。

②自分の立場や意見をはっきりとさせる


集団面接イラスト-min.png

教師になると、様々な場面で子ども達に指示指導をしなければならなくなります。

例えば、授業中に教師の指示が二転三転したらどうでしょうか。子ども達は戸惑いますし、先生としての信頼が薄れてしまいます。

生徒指導にしてもそうです。同じ行為に対してある時は叱りある時は叱らないという姿勢だと、子ども達に批判されるのは目に見えていますよね。

そのため、集団面接や討論では自分の立場や意見をはっきりとさせましょう。曖昧な回答や自信のない回答を避けるのはもちろんですが、他の受験生の意見に左右されて自分の立場や意見が二転三転することがないように注意して下さい

ワンポイントメモ! 意見を変えてはいけない訳ではない
面接中に他の受験生の意見を聞き、自分の考えや立場が変わることがあります。

その時は、「私は3番の方の意見を聞き、○○という点に気付かされました。そのため、私もこの場合はAすることで対応する方が良いと考えます。」というように、根拠を述べた上で意見を変えましょう


③よくメモさせている受験生を参考にする


集団面接や討論を行っているとき、面接官はメモを取っています。面接中は緊張していて自分のことでいっぱいになってしまいがちですが、面接官の様子をそれとなく確認しておきましょう。

面接官をよく見ていると、「教師として必要な知識を織り交ぜた意見」や「子どもや保護者の心理に基づいた意見」を言ったときはよくメモを取っています。これを参考にしましょう。

面接官の動き(メモの様子)を見れば、どういう意見を評価しているか分かりますね。ぜひ、よくメモをされている受験生の意見や発言の仕方を参考にして下さい。

④データを用いた発言をする


男の先生と子ども達イラスト-min.png

個人面接と同じですが、集団面接や討論でもデータを用いた発言をするようにしましょう。「学習指導要領に記載されているように…。」や「いじめは中学1年生が最も多く…。」みたいな感じですね。

様々な資料を読んでおかなければいけないので大変ですが、このような発言を意識すれば他の受験生に差をつけることができます。高評価を取るために、ぜひとも行いたいところです。

⑤1番初めに発言する


発表する順番が決まっていない場合、1番初めに発言することを意識しましょう。積極的に発言していけば、それだけ面接官に評価されます

ただし、話す内容がまとまっていなかったり曖昧な意見になってしまったりしてはいけません。その点には注意しましょう。

⑥違う視点からの意見を言う


1番初めに意見が言えなかったときは、違う視点から発言するようにしましょう。評価アップにつながります。

集団面接 では、似たような意見が出てきやすいです。その時、流れを変えるかのように別の視点から鋭い意見が出てくれば、面接官も大注目しますよね。これも、高評価を得るために意識したいポイントになります。

ワンポイントメモ! 集団面接での心構え
面接の質問を聞き、自分が得意な質問やすぐに的確に答えられる質問だったときは1番初めに発言してしまいましょう。

同じくすぐには答えられない質問だったときは、周りの受験生の発言を聞きながら違う視点で答えられないか考えてみるようにします。

全ての質問で上手に答えるのは難しいですが、これを意識しているだけで面接中のあなたの様子や雰囲気が大分違ってきます。これを意識していくつかの質問に答えられれば、その分だけ面接官に好印象を与えられます。

ぜひ意識してみて下さい。


いかがでしょうか。これが、教員採用試験の集団面接や討論で高評価を取るポイントになります。

集団面接や討論は、個人面接以上に採用に影響します教員採用試験一発合格に向けて、高評価を取るポイントをしっかりと掴んでおきましょう。

スポンサーリンク









まとめ
・集団面接や討論の配点は非常に高い。
・ポイントをしっかりと押さえれば高評価を取ることができる。
・集団面接でライバルに差をつければ一発合格が近づく。

こちらの記事も参考にしてみてください
教員採用試験で聞かれる保護者対応と模擬授業の答え方を元教師が解説!
教員採用試験の個人面接と生徒指導の回答例を元教師が伝授!
教員採用試験の2次試験の面接で聞かれる質問を元面接官が解説!
知らないと落ちます!教員採用試験に受かる人の特徴6選!
教員採用試験(1次試験)の個人面接で聞かれる質問と回答例を元教師が解説!
教員採用試験対策!模擬授業の指導案の書き方のポイント8選
これで完璧!教員採用試験の面接対策を元教師が徹底解説!
教員採用試験の勉強はいつから始めるべき?一発合格狙う人必見!
教員採用試験に受かる模擬授業のポイントを徹底解説!
教員採用試験の勉強に対するモチベーションを維持させる方法4選!
教員採用試験とはどんなもの?受験前に知っておきたい基礎知識!